2日目その② 安平地区をめぐる①安平樹屋(2018年11月17日)




    今回、初めて台南を刊行するにあたり、

    とにかく悩んだのが交通手段。




    ネットなどで台南市内の地図を見ることはできても、

    距離感などは、やはり現地に来てみないと

    いまいちピンとこない。




    しかも、私たちはこの日、

    街中からちょっと外れた
安平地区を観光しようと思っていて。

    地下鉄や電車などがない台南で

    バスで行くのか、タクシーで行くのか、車をチャーターするのか

    さんざん悩んで。




    結局決めないまま台南に来て、

    最後は、宿泊した
シャングリラ・ファーイースタン・プラザホテル

    レセプションで相談。




    相談に乗ってくれたレセプションのスタッフは、

    バスでも行けるけれど、時間もかかるし

    
初心者であれば、やはりタクシーで行くのがいいですよ

    というので。




    まずはタクシーで安平樹屋へと向かうことにしました。




        
←シャングリラ・ファーイースタン・プラザホテルのロビー

        
←ホテルの玄関を出たところ

        




    大きいホテルは、スタッフがすぐにタクシーを呼んでくれて、

    行先まで運転手さんに告げてくれて、ありがたいですねー。




    ちなみに、
安平樹屋は中国語でアンピンシュウーと言います。

    と言っても、私は中国語の発音はさっぱりですけど(笑)









        
←タクシーの中から…

        

        




    タクシーに乗ってすぐ、

    
台南車站後站(裏口)が見えてきました。

    シャングリラ・ファーイースタン・プラザホテル台南は、

    駅の裏側にあるのです。




    このときは、さほど意識していなかったのですが、

    ホテルへの行き来は、ずっとタクシーを使っていたので、

    明るい時間に台南車站をちゃんと見たのは、

    この旅では、このときが最初で最後でした。




        

        
←赤崁樓




    しばらくすると、台南名物の檐仔麺で有名な
度小月と、

    そのすぐ近くにある
赤崁樓が見えてきました。




    
度小月といえば、台北の永康街にもありますが、

    こちらが本店。




    永康街のスタイリッシュな雰囲気とはちょっと違って、

    地元感たっぷりの看板。

    どちらが好きかはそれぞれだと思いますが、

    今回の旅では度小月本店に行けなかったので、

    一度は台南本店で食べてみたいなぁと思いました。




        
←タクシーに乗って10分ほどすると

                                              町の中心部から少し外れたエリアに入りました


        
←台北では最近あまり見かけなくなった檳榔屋さん

                                              私は試したことがないのですが

                                              噛みタバコのようなものらしいです

                                              日本には持ち込み禁止になっていますので、買う際はご注意を


        
←安平エリアに近いシーフード料理店

                                              台南名物のサバヒーという魚が食べられるらしいですよ





    そして、ホテルからタクシーに乗ること
25分




        




    この日最初の目的地、

    
安平樹屋に到着。

    ホテルからここまでタクシーで
195元(約740円)でした。









        

        
←チケット売り場

        


        





    
チケット売り場は、入口のすぐ横にあります。




    
入場料は50元(約190円)なのですが、

    この
安平樹屋のほかに、安平古堡、億載金城、赤崁樓の4か所入れる

    
古蹟漫遊券というチケットが150元(約570円)だったので、

    全部行くかどうかは別にして、

    こちらを買ってみることにしました。





↑こちらの4つの施設に入れます




    4つの施設とも、個々にチケットを買うとそれぞれ
50元なので、

    
少なくとも3つの施設に行けば、損をすることはありません。




    ちなみに、私はチケットを購入したときに気が付いていなかったのですが、

    このチケットを持っていると、

    
施設内にあるお土産屋さんやカフェなどで、

    
10%の割引があるようです。




        
←書いてあったのに、気づかなかったー

        
←割引が適用されるお店はこちらです




    私たちは行きませんでしたが、

    
十鼓仁糖文創園區も25%割引

    
国立台湾歴史博物館も半額になり、

    1日で全部を周り切らなくても、
この年の大晦日まで有効だったので

    徹底的に台南の古蹟を見て回りたい方には、なおのことお勧めです。




        




    何はともあれ、中に入りましょー。




        

        




    中に入ってみるまで知らなかったのですが、

    
安平樹屋というと、

    ガジュマルの木に覆われた建物だけがどーんとあるのかと思っていたら、

    ほかにもいくつか見どころがありました。




        
←もらった小冊子にあった内部の地図




    というわけで、まずは、メインとなる安平樹屋の手前にある

    
徳記洋行から見に行くことにしました。




        
←こちらは入ってすぐのところにある

                                              朱玖瑩という人の旧居

                                              1900年代前半に活躍した書家として有名な方だそうです

        

        
←こちらが徳記洋行




    
徳記洋行は、1867年に設立した元イギリスの貿易会社で、

    今は株式会社に形を変えて

    台北で営業しているそうです。




    台南の特産品の一つである塩や、
茶葉、砂糖、

    さらにアヘンなどを扱ったほか、

    銀行や保険業なども営んだそうです。




        ←当時塩を運んだ樽と同じ大きさのもののレプリカ

        ←当時の塩を運んだ様子





    徳記洋行の中へ入っていきます。




        
←塩を運ぶ際の説明

        
←当時の小判

        


        

        

        
←美麗な寅さん!?

        
←日本語の説明があるのはうれしいですね

        
←廊下に台南の歴史年表が




    中は、ちょっとした博物館になっていて、

    当時の貿易の様子や、歴史、当時使われていた道具などが展示されています。




    徳記洋行そのものの歴史だけでなく

    台南というエリアで、オランダ、日本などに統治され、

    翻弄されながらも、発展してきた様子がうかがえます。




        


        


        
←茶葉の貿易も

        
←こんな風に運んでたんですねー

        


        


        
←当時のタイプライター

        

        


    徳記洋行は2階建てになっていて、

    ぐるっと見て回って、2階から出るような形になります。




        
←2階の外の廊下

        

        

        




    昔はこちらが正面玄関だったんだろうな、と思うのですが、

    階段を下りるとすぐ、閉められた扉がありました。

    


    個人的には、ものすごく興味深いものがあるとか、

    見どころがあるというほどではなかったのですが、

    当時の様子を思い浮かべながら、

    雰囲気を楽しむことはできました。




        
←建物のすぐ横にあった石碑

        
←何が書いてあるのか全然わかんなかったけど(笑)









        
←徳記洋行を出たところにある

                                              スーベニアショップ


        




    スーベニアショップを見たいのは山々でしたが、

    ここは後回しにして、

    先に、ハイライトの
安平樹屋を見に行くことにしました。




        
←安平樹屋の入口

        
←牛肉

        


        

        

        

        
←木が絡みついた壁

        



    ガジュマルの木が絡みついたその横に

    小さく作られた入口。

    こちらをくぐって、中に入ると…




        
←入ってすぐの部屋

        
←鉄製の梁で支えられています

        

        

        
←横の部屋をつなぐ窓




    階段があって上れたので、

    まずは、部屋を上から見てみることにしました。




         
←階段脇にも木が

         

         
←大量にぶら下がるつる

         

         
←さらに上がって行きます

         
←木の枝(根?)が屋根のように

         
←奥の部屋から木が突き出ています

         

         
←真ん中から突き出ている木の近くへ

         

         


    屋根のように枝が覆い、

    さらに、奥の部屋には大きなガジュマルの木が大きく枝を張っています。




    
安平樹屋は、もともと徳記洋行の倉庫として使われていた建物

    (これも、中に入ってから知ったんですけどね。笑)

    日本が台湾を統治すると、「大日本塩業株式会社」の

    倉庫として使われるようになったそうです。




    そして戦後になり、

    大日本塩業の事務局が移転すると、この倉庫は廃墟となり、

    年月が経つうちに、ガジュマルが生い茂って、建物を覆いつくすようになったそうです。




         
←階段を下ります

         
←隣の部屋へ

         




    階段を下りて、隣の部屋へと移動。

    
安平樹屋で一番大きい部屋に出ました。




         

         




    壁をびっしりと覆う根。

    さきほど、上から見た時に真ん中から突き出ているように見えた木が、

    ここに根を張っています。




        
←その木を下から見上げたところです

        
←足元にも根が張っています




    そして、この部屋の中には、

    不思議なオブジェが。




         
←アルミで造られた妖精

         
←ちょうちょ!?




    このときはよくわからなかったのですが、

    後で調べてみたら、安平樹屋では、

    地元のアーティストとコラボして、芸術品を展示をすることがままあるようです。




        
←さらに奥の部屋へ

        
←根が屋根のようになっています




    そして、さらに奥へと進んでいくと…




         
←部屋の奥の方もすごいことになっています

         

         
←音楽イベントも行われるようです

         
←ちょっとホラーっぽいですね(笑)




    そして、この奥の部屋にも階段があったので、

    上ってみました。




         

         


         

         

         

         


         

         


        


    一番大きな部屋を、上の別角度から見られました。

    

 
         
←すごかったので、感動の自撮り~

         




    階段上に造られた廊下を渡って行くと。




        
←奥にある生態池が見えました

        

        

        
←階段にも枝が渡っていて、よく見ると…

        
←頭上注意の意味です

                                              
身長175cm以上ある人はぶつかりそうです

        

        

        

        

        









    安平樹屋は、これでほとんど見どころを見終えた感じなのですが。

    私たちは、安平樹屋に来るのが初めてだったので、

    さらに奥の方にある
生態池の方がどんな感じになっているのか、

    ちょっと見に行ってみることにしました。




        
←安平樹屋の奥にある生態池へ

        
←遠くに鹽水渓が見えました

        

        
←ブリッジがあったので、渡って行きます

        
←ブリッジの先にもガジュマルが

        




    でもって、自分でも笑ってしまうのですが

    生態池の写真を撮り忘れまして(笑)

    フツーーーーの貯水池でしたよ(笑)




    ブリッジから戻ってきて。




        
←安平樹屋の中にある

                                              ガジュマルの生態や安平地区についての展示


        
←基本入口のドアは低め

        


        

        
←スーベニアショップ




    樹屋を出て、最後はやっぱり
スーベニアショップ




    正直なところ、スーベニアショップにはさほど期待していなかったのですが

    これがなかなかどうして、案外オシャレ。




         
←台湾にもある記念コインのお土産

        
←ハーブで作られた蚊よけスプレー

        
←昔懐かし、パチンコゲーム

                                              こちらは非売品です


        
←なかなかマニアックな安平古堡の模型

                                              350元(約1330円)


        
←重いから買わなかったけど

                                              台南限定販売のローカルビール「成功ビール」

                                              名前もいいし、お土産に良さそうですよね


        
←同じく成功ポテトチップス




    台南には、成功大学を中心に

    
「成功」と名の付く建物や商品がいろいろあります。




    中国が明という名前の時代だった1600年代に

    中国から台湾に渡り、鄭氏政権の祖となった台湾のヒーロー

    
鄭成功にちなんで名づけられているんですね。




    ちなみに、この鄭成功、

    お父さんは中国人ですが、お母さんは日本人の長崎・平戸生まれ。

    日本で言えば、徳川幕府が樹立して鎖国を始めたころの平戸生まれということで、

    大昔のヒーローですが、そういうことを知ると、

    ますます台湾に親近感がわいてきますね。




    スーベニアショップはけして大きくはないですし、

    商品の数も多いわけではないのですが、

    ほかにもTシャツやバッグ、ドリンク、マグネット、キーホルダー、などなど

    なかなかオシャレなデザインのものがそろっていて、

    ここで買わなくても後で買えるかなと思って、ここでは買わなかったのですが、

    
漫遊券で10%安くなると気づいていれば、

    こちらで買っておけばよかったかな、と思ったものもありました。




    それに、
漫遊券で回った4つの古蹟の中では

    
こちらのスーベニアショップが一番充実していて、

    何かお土産を買いたいと思っているのであれば、

    個人的には、4つの古蹟の中ではここが一番お勧めです。




        




    そんなこんなで、安平樹屋の見学に費やした時間は、
1時間

    なかなか楽しい見学でした。




        
←外へ出て改めて入口の写真を撮りました

                                              看板には「安平樹屋」ではなく

                                              「朱玖瑩旧居」とあったんですね


        
←安平地区の地図