2日目その⑦ 台南のシンボル、赤崁樓(2018年11月17日)




         




    
15時20分すぎ。

    タクシーで
赤崁樓に到着しました。





        
←赤崁樓




    
赤崁樓は、何度か写真で見たことがあったけれど、

    信号の向かいから見ると、

    思っていたよりちょっと小さくて、想像とはちょっと違う雰囲気。




    それでも、さすが台南を代表する古跡だけあって、

    多くの人が入っていっていました。




        

        




    
赤崁樓は、安平樹屋に行ったときに購入しておいた

    
古蹟漫遊券で入ることができます。




    私たちは、この
古蹟漫遊券で入場したのですが

    
通常の入場料は50元(約190円)でした。

    (古蹟漫遊券については、コチラをどうぞ)









    
赤崁樓の敷地内に入ると。




        

        

        
←アーチをくぐると…

        
←海神廟が見えてきました




    
赤崁樓は、17世紀にオランダ人が建築したもので、

    オランダや中国、そして日本といくつもの国や政権に翻弄された歴史があります。




    そして、2つの建物で成り立っています。




    まず、私たちが見たのは、

    アーチをくぐってすぐのところにある
海神廟




         

         

         

         
←風が強かった!
         
         
←海神が描かれています

         
    



    赤崁樓は、まさに赤い建物なのですが、

    近くで見ると、青とのコントラストがとても美しい建物です。




        
←海神廟の入口周りは

                                              ベランダのようになっています


        
←隣の文昌閣

        
←屋根の裏も美しいです

        
←梁

        
←入口扉

        




    さあ、中に入ってみましょー




        
←模型

        

        
←鄭成功の肖像画

        




    1階には、台南のヒーロー、
鄭成功の肖像画

    
赤崁樓に関する資料などが展示されていました。




    そして…




        




    階段があったので2階に上ってみました。




        
←真ん中に船の模型がありました

        

        
←2階の天井

        
←梁




    2階は、外に出ることができます。




         
←2階からの景色

                                               赤崁樓の入口の方を眺めています


         
←屋根の飾り部分

         
←ベランダの手すり

         
←屋根




    ちなみに、ベランダはというと…




        

        




    こんな感じになっています。




    上にの写真で私の後ろに写っているのが、

    隣にある
文昌閣です。




         
←海神廟から見た

                                               文昌閣の2階部分


         
←屋根に何かの顔が…

         

         

         
←海神廟(手前)と文昌閣の屋根

         
←文昌閣の入口を見下ろしています

         
    
         
←海神廟の入口方面を見下ろしています




    2階からの眺めは、

    さほど遠くまで見渡すことができるわけではないのですが、

    隣の
文昌閣がよく見えて、これはこれで面白いです。




    というわけで、せっかくなので一度下りて

    隣の文昌閣にも上ってみることにしました。









         
←文昌閣の入口

         




    私としたことが、文昌閣全体の写真を撮るのを

    すっかり忘れていました。




    中に入ると。




        
←「科挙制度」と書かれた板がありました

        
←科挙制度について書かれた説明

        
←入口を中から見たところ




    
科挙というのは、その昔、中国などで行われた

    
官僚登用試験のことで、

    今でいうところの、国家公務員試験のようなものでしょうか




    
海神廟は、その名の通り、海の神様を祀る廟

    
文昌閣は、こちらもその名の通り、学問の神様が祀られています。




         
←こちらも階段で上れます




   2階に上ると。




        




    部屋の真ん中にあったのは、合格祈願絵馬。

    この辺りは、日本も台湾もよく似ていますね。




    海神廟と同じように、ベランダへ出てみます。


  

        

        
←外から部屋の内側を見たところ

        
←色合いがちょっとドラえもんっぽいと思ったのは

                                     私だけでしょうか…(笑)


        

        




    正直、外を見た景色は、

    海神廟の2階からの眺めと

    あんまり変わらないかな。




       
←文昌閣から見た海神廟

       

       

       

       

       




    そして、もう一度中に戻ると…




       




    恐ろしいのか、お茶目なのか、

    なんとも言えない表情&ポージングの像ですが

    
文昌帝君という学問や試験の神様だそうです。




    よく見ると、右手には筆を持っているんですね。




        
←窓枠の格子

        




    海神廟と文昌閣を見終えて。




        
←御贔屓牌




    清朝時代の1787年、

    清に対して反旗を翻した

    林爽文事件を平定した
福康安を称賛する石碑が置かれています。




    石碑を下で支えているのは亀で、

    龍が生んだ9匹の子のうち、

    1匹は重荷を背負う神通力を持つ

    亀に似た生き物、
贔屓になったという伝説から

    亀の像だそうです。




         

         










    
15時40分。

    
20分ほどで赤崁樓を見終えて。




        
←赤崁樓前の民族路二段




    赤崁樓を出た道路の向かいに




        




    気になるお店、

    
進福大灣花生糖が。




    私、台湾のピーナツを固めたお菓子、
花生糖が大好きなんです。




    その専門店ということで、

    ちょっとのぞいてみました。




         
←多くの人が並んでいました

         
←箱詰めでも売っています

         




    てっきり店舗内に商品が陳列してあるものと思っていたら、

    
対面式で注文するパターンでした。




    これはなかなか初心者にはハードル高い。




         




    
進福大灣花生糖では、

    
3種類のお菓子を売っています。




    1つは、看板商品の
花生糖で、ピーナツをあめでコーティングしたお菓子です。

    もう一つは、
花生捲といって、花生糖を温めて薄く伸ばし、

    砕いたピーナツをまぶして巻いたお菓子です。

    そして、もう一つは
黒芝麻、これは黒ゴマをあめでコーティングしたお菓子です。




    
3種類が入ったミックス袋は100元(約380円)で、

    袋には、3種類のお菓子を好きな割合で入れてもらうこともできます。




    で、初めてだったので試食させてもらったのですが…




    これがちょっと、歯が弱い私には、

    あめが、
歯に残る粘り気がありまして…




    もちろんおいしかったのですが、

    歯の詰め物を持っていかれそうな感覚だったので、

    残念ながら、あきらめました。




    でもきっと、花生糖が好きな方には、

    自家製で試食もできるこちらのお店は、

    台南に来たら、立ち寄る価値ありのお店だと思います。